(ゆるっと)東洋占術を語る会第二回

私にとってのFFORTUNEの成功と失敗

5月末から色々あってリフレッシュの必要を感じたので『東道後のそらともり』で1泊することにした。なので今回の『(ゆるっと)東洋占術を語る会』は宿からの参加になった。

ちなみに松山近辺の人間が単純に温泉を楽しむとしたら、道後の本館とかじゃなくて東道後を選ぶ。昔は日帰り温泉とか幾つかあったけど、今は東道後の名を冠するのはホテルタイプの『東道後のそらともり』とスーパー銭湯風の『東道後温泉 久米之癒』の2つくらいみたいだ。もっとも近辺の鷹ノ子温泉とかも東道後ではある。

『東道後のそらともり』は写真のように、各部屋に半露天風呂が付いているので、部屋にこもって他人を気にせずにノンビリできる。今回の『(ゆるっと)東洋占術を語る会』は放課後タイムもあって23時をかなり回っての御開きになった。途中、NIFTY-ServeのFFORTUNEでの成功と失敗について考えることになった。

今から反省するならいくらでも反省のネタはあるけど、当時としては割と上手くやれたんじゃないかと今でも思っている。ただFFORTUNEや東洋館のFFROTEでは多様性が少なくなってしまったわけで、これは当時から何となく思っていた。つまりFFORTUNEやFFROTEが白黒付ける場になってしまって、様々な説を集積する場としては極めて弱くなるようになってしまったわけだ。

ただこれも言い訳はある。FFORTUNEやFFROTEには「オレ本物、お前等偽物」と言いたがる連中がよく来ていたので、それを叩き潰す過程で、自然と白黒付ける場になってしまったというのはある。ま、言い訳だけど。

射覆

で、今回は射覆があった。急いで課式を作った。戊午の陽日なので干上神を見るのが射覆の定法になっている。この課式では干上神がそのまま発用に立っているので、干上神を中心に三伝を見ていくことになる。

金行司令なので、干上神の子の水行が季節に相なので色は児色の青と見当をつけた。青龍が乗じているので、よく動くもの*1だけど、まずは(翡翠の)龍の置物からいってみた。
当然、外れ。

ヒントが出て「丸いモノ」ということだったのだけど、そこからは先に進めなかった。正解は『地球儀』で、青くて丸くてクルクル回るものを課式はしめしていたらしい。

ただ三課支上神と干上神は子-丑の大地の支合なので、それと丸いモノのヒントを合わせると地球儀が出やすかったかもしれない。射覆も定法はあるけど定法が万能なわけでもないのだろう。

*1:金銭は最初から除外した。