伏吟と返吟

六壬神課奇門遁甲には伏吟と返吟と名付けられた概念がある*1。これは作盤を行って、占断の要素を配布した結果、それらが定位にある状態を伏吟、冲の位置にある状態を返吟とするものである。

伏吟は変化がない状態であり、突っ伏して動けず苦しみ呻吟する象をもつ。返吟はその逆で、激しい変化の中に放り込まれて呻吟する象をもつ。

六壬における伏吟・返吟は、六壬天地盤において天地が同じものが伏吟、天地相冲の状態が返吟である。いうまでもなく六壬の天地盤は、サインとハウスだけのホロスコープに対応している。なので西洋占星術にも伏吟・返吟の概念があるはずと思い込んでいたが、どうもそうではないようだ。

mixiのアカウントのある人は、古典占星術コミュニティの「レセプション」トピック
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=10408831&comment_count=48&comm_id=1304393
34番から始まるホラリーの占例についてのコメントのやりとりを見ると良いだろう*2
















































































件の占例の時刻で課式を立てるとこんな感じになる。件の占例では就職を占って、不採用の結果となった。そして話題の中心は、不採用という結果をチャートから読み取ることが困難だ、どこに着目するべきかである。しかし六壬者なら、「能力もあるし、相手も悪い企業じゃないけど、時期が悪いね、向こうは内部がバタバタしていて、多分、新規採用どころじゃないと思うよ。」という判断になると思う。

判断の基準は、

  • 天地相衝の返吟課。
  • 発用を制するものがない。
  • 発用は囚と弱い。

こんなところだ。

ところが件のスレッドでは、返吟に対応するような話が一つも出てこない。どうも西洋占星術には返吟・伏吟の概念がないようなのだ。ひょっとして過去にはあったが失われてしまったのか?とも考えたのだが、つらつら考えてみたところ、伏吟・返吟は六壬に特有の概念ではなかったかという結論に落ち着いた。

何故そう考えたかというと、

  • 遠く遡ると、六壬には返吟課が無かった。
  • 返吟課が無かったのは、返吟の状態では賊尅が発生しない方がめずらしいからである。
  • 六壬では賊尅を重視している。
  • 伏吟では賊尅がある方がめずらしい。

つまり六壬において、

  • 伏吟課が早くから独立していたのは、賊尅が取りにくいからである。
  • 賊尅のない返吟課は陰陽無親格として別扱いである。

と考えたためである。賊尅は五行の相生相尅に基づくものであり、中国占術に特有のものである。ということで、伏吟・返吟は六壬ないし中国占術に特有という結論に落ち着いた。ホラリーに返吟・伏吟を持ち込むと面白いかもしれない。

*1:おそらくは式占全般においてそうだろう。

*2:知人で見たいという人にはインバイト出します。