紫微斗数における飛星と方位への応用

note で公開

紫微斗数で方位を見る方法として『紫微斗数における飛星と方位への応用』を note で公開した。ホロスコープ占星術との比較研究をしたことがあれば誰でも思いつきそうなことだけど、まあ 300円ということで宜しく。先日の tweet の、

は、この note の記事を踏まえている。9室の解説は原文では、

The Ninth House.
By this house we give judgement of voyages or long journeys beyond seas;
of religious men, or clergy of any kind, whether bishops or inferior ministers;
dreams, visions, foreign countries; of books, learning, church livings, or benefices, advowsons;
of the kindred of one's wife, & sic e contrario.
Of colours it hath the green and white.
Of man's body it ruleth the fundament, the hips and thighs.
Sagittarius and Jupiter are cosignificators of this house;
for if Jupiter be herein placed it naturally signifies a devout man in his religion, or one modestly given;
I have oft observed when the Dragon's Tail, or Mars or Saturn have been unfortunately placed in this house; the Querent hath either been little better than an atheist or a desperate sectarist:
The Sun rejoyceth to be in this house, which is masculine, and cadent.

となっている*1

私が習った妙派の風水では気に陽生気と陰生気があって、陰生気は固形物を伝って伝搬するけれども水と出会うとそこに留まる。橋は固形物なので陰生気を伝搬するので、橋で絞られているので陰生気の伝搬が弱いとは言っても海上という水の上を移動するのとは異なるだろう。

うん?待てよ。拡散律速型の方位は陰生気、界面律速型の方位は陽生気とかあるかもしれんな。

*1:原文は Deborah Holding さんの Skyscript から拝借した。