透派と松田隆智さんもしくは武壇

私の中でペアリングされているもの

知人がtwitterにあげていたYouTube動画でちょっと驚いた。


www.youtube.com

馬賢達公が松田隆智さんの師匠と紹介されていたのだ*1松田隆智さんは元々は台湾で劉雲樵公が開いた『武壇』で学んだ人で、武壇と孟村では同じ八極拳といってもずいぶん風格が異なっている。方や大陸、方や台湾だし、馬賢達公もよく教える気になったなと思った。

私にとって松田隆智さんと透派五術はペアリングされているというのは、ここでも何度か書いたことがある*2。なので私のイメージは、

透派ガチガチの人が鮑黎明先生に四柱推命習いにきたとか、黒門さんに奇門遁甲習いにきたとかで、教える方も気にせず教えた。

みたいな感じだった。

まあ確かに松田隆智さんも透派掌門だった張耀文さんもちょっと調べるだけで明らかに間違ってると分かる話を時々してた。
例えば松田隆智さんの「日本の棒術や槍術には纏絲勁が無い」なんていうのは、その最たるもので「尾張貫流」を見てから言えと言いたくなる。


www.youtube.com

張耀文さんも「滴天髄の春よく秋よしは、一年中好いということなのに阿部泰山はそれを知らずに訳してる」とか言ってたけど、泰山の『滴天髄和訳』を読めば、ちゃんと一年中好いと書いてあるわけだ。

それとネタ元が透けて見える時があるのも共通してる。
拳児』で剛侠太郎が頂肘で木を枯らすエピソードは、沈起鳳の『諧鐸』の中の『惡餞』で、髭の男が木に抱き付いて枯らす話から採ったもの*3だろうし、佐藤文栞さんの『家相入門』に出てた「奇門遁甲を使って木を2本植えておくと泥棒が来ても迷って疲れ果てて、朝に疲れ果てた泥棒を簡単に捕まえることができる」は、紀昀の『閲微草堂筆記』の奇門遁甲で泥棒を捕まえる話*4が元ネタだろう。

*1:上小達公とかどう思ったんだろ。

*2:例えば『中国正統って何?』のエントリとか

*3:武術雑話』のエントリ参照

*4:閲微草堂筆記』のエントリ参照