2012-02-01から1ヶ月間の記事一覧

暦と術

斗柄舎内部資料である『暦についての概説』はniftyの小額決済のシステムが廃止になってからずっと非売品のままになっている。その『始めに』でこう書いた。 術数と暦法は密接に関係している。暦法毎に術が一つあるといってもいいだろう。 紫微斗数で使用する…

宣明暦うぜぇ

先日のエントリに、id:BUNTENさんからブコメがついた。 [地方][歴史][科学]江戸期、薩摩藩は独自の暦の作成を認められていたというが(観測所が天文館とか)江戸との時差を追求したら前例が見つかったりするのだろうか? これで思い出したのだことがある。織田…

太陰太陽暦が持つ強い地域性

太陰太陽暦が強い地域性を持っていることについては、この、はてな日記でも何度か触れてきたけれども、1894年の年末から1985年の年頭に面白い例があった。 時刻(日本標準時) 節気、朔 1984/11/23 07:57 朔 1984/12/22 01:23 冬至 1984/12/22 20:47 朔 1984…

定気と恒気

ちょっと考え始めると、いくらでもネタになりそうな二十四節気の定気と恒気だけれども、例えば奇門遁甲で遁甲暦を作ろうとしたとき、以前のエントリで、 しかし一コマもどって考えるなら、干支暦や朔望月と噛みが良いからという理由で定気の二十四節気を捨て…

有効数字3桁か

はてな日記の編集中に珍しく、おとなり日記の表示が出たので見に行ったところ、暦関係の用語のマトメになっていた。「見上げれば、空」さんのところの『暦の整理メモ』というエントリだ。よくまとまっているので参考になる。そこに地球の歳差運動の周期*1に…

暦の問題

時刻(日本標準時) 節気と朔 恒気法の月定気法の月 2011/12/25 03:06 朔 十二月 十二月 2012/01/21 01:10 大寒(定気) 2012/01/22 00:59 大寒(恒気) 2012/01/23 16:39 朔 正月 正月 2012/02/19 15:18 雨水(定気) 2012/02/21 11:28 雨水(恒気) 2012/0…

課式がラディカルであるということ

生徒さんの失物 以前、生徒さんの1人が失物を六壬で占って見つけたというエントリをあげていた。その時の課式がこちらのエントリにあがっていたので見てみたのだけれども、正直、何故出てきたのかピンとこなかった。しかし占って失物が出てきた以上、得られ…